介護施設について

ジョー

2008年09月09日 09:31

介護施設のなかには介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設等があります。

このうち介護老人福祉施設というのは自宅では暮らせず常時介護がひつような65歳以上の人が生活する場です。

老人保健施設とはリハビリなどを行って患者を在宅介護に戻してゆく機能をもつものでまた介護療養型医療施設というのは、医療機関に併設されているもので長期に入院が必要とされる人のための施設ですが医療報酬の都合などにより数はあまり無いようです。

医療施設を利用する際に急いでいる場合には医療保険適応型を使用すると思いますが、一般的には介護保険適応型を使用するのが安くすませられるようです。

同じ内容の介護サービスを受けるなら医療保険型ではおむつ代やお世話代などが別途かかるのに対して介護保険型での介護サービスであれば全てがセットになっているようです。

これらの大型施設に対して、少人数型の「グループホーム」なども運営されているようですが、いずれにせよ高齢者の自立や健康的な生活が送れるような行き届いたサービスが受けられるようにありたいものです。

9 9月1日に関するちょっとした豆知識についても掲載しておきます。9月1日は何の日か知ってますか?

実は、9月1日はくいの日です。東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。

毎月1日の記念日を知ってますか?

1日は水天の縁日です。水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、また安産の守り神ともされている。

ついでに、9月1日の歴史上の出来事についても紹介します。

1940年の9月1日、 北海道小樽郡朝里村と高島郡高島町が小樽市に編入され小樽郡・高島郡が消滅。1940年の9月1日、 長崎県北高来郡諫早町・小栗村・小野村・有喜村・真津山村・本野村,長田村が合併・市制施行して諌早[いさはや]市に

ちなみに、9月1日が誕生日の有名人には 藤浦洸(作詞家『別れのブルース』)、 ノーマン(カナダ:外交官, 日本研究家)、 若山富三郎(俳優, 勝新太郎の兄)、 グロリア・エステファン、 スコット・ビガロー(クラッシャー・バンバン・ビガロ)、 秋野由美子(アナウンサー(NHK大阪))、 佐野ゆかり(タレント) などがいます。
詳しいことが知りたい方は何の日Anniversaryへ。また、日めくりカレンダーなんかもいいですよ。

タグ:クレジットカード 投資信託 bmx トリック レーシック 住宅ローン シティカード キャッシング 外国為替証拠金取引 ユーチューブ FX 消費者金融 結婚相談所 aed講習 aedマーク モビット

TrackBackComment

関連記事