2008年09月11日

電動自転車のバッテリー

電動自転車を動かすのは、人力とバッテリーです。

つまり、バッテリーがなければ、それはただモーター分重いというだけの自転車になってしまいます。

よって、バッテリーは電動自転車の命と言える部分です。

電動自転車のバッテリーと一言で言っても、その種類は様々です。

鉛酸バッテリーやニッケル水素バッテリーなどもありますが、ニッケル水素バッテリーを更に進歩させたリチウムイオンバッテリーが今は主流となっています。

ほとんどの国内のメーカーがこのタイプのバッテリーを採用しているようです。

バッテリーはメーカーや価格によってその性質・性能は異なりますが、大体2~4時間の充電で20~40kmほど走る事ができます。

一日に4~5kmほどの距離を走る人であれば、週に1回程度の充電で良いという事になります。

もっとも、寝る前に充電しておけば、次の日の朝にはとっくに充電は済んでいるので、あまり充電時間を気にする必要はないかと思います。

バッテリーを語る上で非常に重要なのが、メモリー効果と呼ばれるものです。

メモリー効果とは、バッテリーを使い切ってない状態での充電を繰り返すと、一時的に容量が小さくなるという現象の事です。

これは電動自転車に限らず日常に使うバッテリーにも見られる現象なので、見に覚えがあるという人も多いでしょう。

9月10日に関するちょっとした豆知識についても掲載しておきます。9月10日は何の日か知ってますか?

実は、9月10日はカラーテレビ放送記念日です。1960(昭和35)年、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始した。

毎月10日の記念日を知ってますか? 10日は金毘羅の縁日です。一般に、大きな港を見下ろす山の上に祀られている。香川県琴平の金刀比羅宮が全国の金比羅神社(こんぴらさん)の総本宮となっている。

次は今日の歴史上の出来事について紹介します。 1917年の今日、孫文が広東軍政府を樹立し大元帥に就任。1919年 オーストリアと聯合国が第一次大戦の講和条約(サンジェルマン条約)に調印

1921年の今日、槙有恒らがアルプス最後の難所アイガー東山稜の初登攀に成功。1927年の今日、逓信省が、兵庫県の草間貫吉さんに無線電信電話実験局第一号(コールサインJXAX)を免許

ちなみに、今日が誕生日の有名人には マリ・テレーズ(マリア・テレサ)(仏:王族、 ルイ14世の妃)、 半田良平(歌人)、 楠部弥弌(陶芸家)、 谷本巍(参議院議員[元](社民党))、 矢代秋雄(作曲家)、 欧陽菲菲(台湾:歌手)、 久米村直子(ラジオパーソナリティ(αステーション))、 菊田早苗(挌闘家) 、 永谷喬夫(ミュージシャン(SURFICE/ギター))、 内博貴(歌手・俳優(NewS、 関ジャニ8)) などがいます。
詳しいことが知りたい方は何の日Anniversaryへ。また、この日、何の日なんかもいいですよ。

タグ:キャッシング 外国為替証拠金取引 bmx フラットランド FX 消費者金融 結婚相談所 バイク買取 自動車保険 車買取 クレジットカード 投資信託 ユーチューブ 動画 オリコカード 赤西仁 壁紙 ユーチューブ アニメ

posted at 200809/11


同じカテゴリー(ニュース)の記事
 小児喘息 (2008-10-06 10:49)

Posted by ジョー at 09:06 │ニュース

削除
電動自転車のバッテリー